202511/28

【WordPress保守】「警告メール」を放置していませんか?PHPバージョン更新の重要性とリスク

その「更新通知」、見なかったことにしていませんか?

レンタルサーバー会社やWordPressから、ときどき「PHPのバージョンを更新してください」というお知らせメールが届いていませんか?
「サイトは問題なく動いているし、専門的なことはよく分からないから…」と、つい後回しにしたり、見なかったことにしたりしていませんか?
このPHPの更新、実はウェブサイトのセキュリティと集客効果(SEO)に直結する、非常に重要なタスクです。

私たちは、福岡の企業様のホームページ制作・保守管理を専門とする制作会社として、このPHP更新の重要性を改めてお伝えします。
古いPHPの放置は、「鍵のかかっていない金庫」を会社の玄関に置くのと同じくらい危険な状態です。

この記事では、専門用語を極力使わず分かりやすく解説します。

  • PHPとは何か?
  • 更新を放置するとどのようなリスクがあるか?
  • そして、私たちプロが安全に、確実に更新を行う手順

そもそも「PHP」とは?なぜ更新が必要なのか?

WordPressという「車」を動かす「エンジン」
ウェブサイトは、訪問者が見ている「デザイン(HTML/CSS)」だけでなく、裏側で情報を処理している「システム」で動いています。
世界で最も使われているCMS(コンテンツ管理システム)であるWordPressは、主にPHPというプログラミング言語で動いています。
例えるなら、WordPressが車(ボディ)だとすれば、PHPはそれを動かすエンジンです。


更新が必要な2つの理由:セキュリティと速度
エンジン(PHP)が古くなると、以下の2つの大きな問題が発生します。

  1. セキュリティリスク(最重要)
    古いバージョンのPHPは、開発元(メーカー)によるサポートが終了しています。サポートが終了すると、新たに発見されたセキュリティの穴(脆弱性)が修理されず、放置されます。
    この「穴」はハッカーにとっては格好の標的となり、サイトの改ざんや情報漏洩の原因になりかねません。これは、福岡でビジネスを営む企業の信頼を揺るがす深刻な問題です。
  2. 表示速度と集客効果の低下
    新しいバージョンのPHPは、古いものに比べて処理速度が格段に向上しています。
    PHPを最新版にするだけで、サイトの表示速度がサクサクと速くなることが多いのです。表示速度はGoogleが定めるSEO評価基準(Core Web Vitals)の重要項目です。サイトが速くなれば、離脱率が下がり、結果的に集客効果のアップも期待できます。

「ボタン1つで更新」が危険な理由(プロの視点)

「そんなに大事なら、サーバーの管理画面にある更新ボタンを今すぐ押せば良いのでは?」と思われるかもしれません。しかし、これが最も危険な行為の一つです。

なぜ安易な更新は危険なのか?
WordPressのバージョンアップと違い、PHPのバージョンアップは、サイトの裏側にあるコードの仕様が大きく変わることを意味します。
お客様のサイトに使われているテーマやプラグインは、古いPHPの仕様に合わせて書かれていることがほとんどです。
そのため、新しいPHPに切り替えた瞬間、コードの書き方に互換性がなくなり、以下のような事態が起こる可能性があります。

  • 画面が真っ白になる(White Screen of Death)
  • お問い合わせフォームが機能しなくなる
  • レイアウトや画像が一部表示されなくなる

特に企業サイトが長時間表示されないことは、ビジネスの機会損失に直結します。

私たち専門家に頼るメリット
私たちプロは、単にボタンを押すのではなく、お客様のサイトが持つ固有のコード構造を理解した上で、以下の手順でエラーが発生しないように修正・対応します。

私たちが実践する「安全なアップデート手順」

私たち、福岡を拠点とするホームページ制作会社が、お客様のサイトを安全に最新の状態に保つために、必ず以下の4つのステップを踏みます。

  • 全てのバックアップ取得 サーバーとデータベースの完全なコピー(複製)を取得します。
    万が一トラブルが発生しても、即座に更新前の状態に戻せるため安心です。
  • 検証環境(テストサイト)での実施 本番で公開しているサイトとは別に、コピーした「テスト用のサイト」を作成します。
    訪問者や検索エンジンに影響を与えることなく、裏側で安全にテストできます。
  • コードの互換性チェックと修正 PHPを更新し、専門知識を持つエンジニアがエラーログを確認。必要に応じてコードを修正します。
    エラーの原因となる「古いプログラムの記述」をプロが修復するため、機能不全を防げます。
  • 本番反映 全ての表示・機能テスト(お問い合わせフォームなど)に合格してから、最新版を公開します。
    お客様は何もせず、最新かつ安全な環境でホームページをご利用いただけます。

福岡・九州エリアの企業様へ

ホームページは「作って終わり」ではありません。

公開してからが、企業の資産として育てていくスタートラインです。しかし、企業の皆様が本業に集中しながら、常にPHPやWordPressといった技術的な保守まで手が回らないのは当然です。
株式会社ジャンプスは、制作だけでなく、この「健康管理」こそが最も重要だと考えています。古いコードを放置せず、常にセキュリティとパフォーマンスを最適化することで、貴社のビジネスを止めず、常に成長をサポートします。
特にセキュリティ意識の高い福岡の企業様には、安心してサイト制作・保守運用を任せていただけるパートナーとして、高い技術力をもってサポートをお約束します。

PHPのバージョンアップは、サイトのセキュリティと表示速度(SEO)を維持・向上させるための必須事項です。
「自社サイトのPHPバージョンが分からない」「サーバーからのメールが不安」という方は、ぜひ一度ご相談ください。他社で制作されたホームページの保守・スポット対応も承っております。

貴社のホームページを健全に保ち、福岡での集客を成功させるための技術的な裏付けは、私たちにお任せください。